蓮音日記
~うたと旅のつづれ織り~
(1月からのライブレポもまだ全てかけてないのですが・・)
3月以降の今現在決まっているライブのお知らせを・・
どこかでお会いできますように。
◆3/6(日)20時~moris.co(モリスコ)Live
19:30開場 20:00スタート 料金:3,500円 1ドリンク付
会場:Cafe & snack bar 都 尼崎市水堂町2-4-6 JR立花駅から徒歩9分
御予約はtakanoyoko☆gmail.com(☆→@)まで。(残3席)
貴瀬修(アイリッシュ・ブズーキ)籠谷紗希(フィドル) 高野陽子(ヴォーカル/バウロン)
直前の告知になりまいsたが、久しぶりのmoris.co ライブ!
ケルト文化諸国 アイルランド、スコットランド、ウェールズ、ガリシアetc..の
ダンス曲や伝承歌を中心に彩り豊かにお届けします!

◆3/11(金)マスカーズ 定例ライブ @アイリッシュ・パブ カプリシカ
1st 21:00~、2nd 22:00~出演吉田文夫(アコーディオン、コンサーティーナ 歌) kumi (アイリッシュハープ)
高野陽子(ヴォーカル、バウロン)
西宮市甲風園1-4-15-2F 阪急 西宮北口駅 北西出口より徒歩 3分 0798-66-5399
チャージ300円+1オーダー(予約不要)
毎月 第二金曜の夜に出演しています♪美味しいギネスビールやフードと共にお楽しみ下さい♪
【マスカーズ プロフィール】
アイリッシュ・パブでの共演を機に、2014年からトリオでの活動を開始。元々、それぞれがアイルランドやスコットランドの伝承曲をレパートリーとしていたが、曲やアレンジに共通の好みを感じて意気投合。高野陽子の歌にkumiのハープ伴奏をメイン に、時に吉田がヴォーカルに加わり、また蛇腹楽器をメインにした様々なダンス音楽等、インストものも得意とする。

そして 今年もこの季節がやってきました!アイルランドの守護聖人パトリックスのお祭り、セントパトリックス・デイ!
アイルランドフェスティバルinOsaka2016 の一連イベントとして2つ出演させて頂きます。
最新情報はアイリッシュネットワークジャパン大阪にてご確認ください。 どちらも入場無料 入退場自由です♪
今年はダイソーのいくつかの店舗でセントパトリックスの仮装グッズなどが販売されているようです♪
ぜひ緑のモノを身に着けてパレードや音楽、美味しいアイリッシュフードやもちろんギネスも(^^)
素晴らしいアイルランドの文化に触れる一日をお過ごしください♪
◆3/20(日)セントパトリックスデイ・パレード&ミニライブ@とんぼりリバーウォーク(道頓堀遊歩道)
11時半頃~マスカーズ(吉田文夫、kumi 高野陽子)で出演予定です。(約30分)
その他素敵なミュージシャンが多数出演!詳細決まり次第 後日アップします。
パレードは14時~
◆3/31(木)うめきたフェスティバル@ グランフロント大阪 World Bazaar 2016
アイルランドブースにて。 色んな国の音楽や文化が楽しめるイベントのようで私も楽しみです(^^)
昨年、ケルトシットルケ・コンサートや阪急うめだ英国フェアでもご一緒させて頂いた
ノーサンンブリアンスモールパイプス奏者 原口トヨアキさんとデュオで出演いたします。詳細決まり次第お知らせします♪
開催日 2016年3月29日(火)〜31日(木) ※私の出演は31(木)15時頃~(時間は変更の可能性があります)
開催時間 12:00〜19:00 会場 うめきた広場 イベントスペース
参加国:アイルランド/イタリア/インド/インドネシア/オランダ/タイ/ドイツ/フランス
クリックすると大きくなります♪


◆4/2(土)&3(日)大阪アイリッシュハープフェスティバル2016
会場:YOSHUホール 大阪市中央区南船場1-4-11 モリビル2F(地下鉄「松屋町」1番出口より徒歩5分)
【コンサート A】 時間:14:30open / 15:00start
出演: 坂上真清、村上淳志、Harper's Cafe (おのだかずこ&kumi) with 高野陽子、上原奈未 with friends、古屋美樹
【ハープ族懇親会】 18:00~20:00
料金: コンサートのみ 3000円、コンサート+懇親会 (紅茶、軽食、記念バッジ付き) 4200円 (定員80名)
よくご一緒させて頂いてる女性ハープデュオのHarper's Cafeさんにお声かけて頂き 初日4/2(土)ゲスト出演いたします。
素晴らしいハーパーの皆さんが東西、アイルランドから勢揃い!ライアー族の皆さまも是非いかがですか。
翌日の4月3日もワークショップやアイリッシュハープ弾き歌いコンサ‐トなどスペシャルな2日間です♪
詳細やご予約方法は大阪アイリッシュハープフェスティバル2016サイトにてご確認ください。


◆4/17(日)マスカーズ ライブ@カフェ・カレドニア(愛知県春日井市)
15時スタート 料金 2000円+オーダー
吉田文夫(アコーディオン、コンサーティーナ 歌) kumi (アイリッシュハープ)高野陽子(ヴォーカル、バウロン)
カフェ・カレドニア 愛知県 春日井市白山町4-6-9 0568-52-1117
今年で25周年を迎えられる愛知県の老舗アイリッシュカフェ カレドニアさんで
マスカーズ初出演させて頂きます♪

ライブ御礼レポの続きです。
1月23日、東京 戸越銀座の巨人のシチューハウスさんでの『アイリッシュコラボナイト』
よく共演させて頂いてる語り手高畑吉男さんに去年呼んで頂いたご縁で、
その後アイルランド人オーナーシェフのアラン・フィッシャーさんから突然メールが。
「日本のアイリッシュミュージシャンの中で僕が一番気にいった二人でぜひライブを!」という過分なお言葉を頂き・・・
(その後もアイディアいっぱいのアランさんからバンバン送られてくる長文英語メールにタジタジの私。英語の勉強になる笑)
共演は日本有数のアイリッシュフルート/ホイッスル奏者、豊田耕三さん。
豊田さんの演奏をお聴きしたことはありましたが、ご一緒するのは初めて。
基本 笛吹き×歌うたい の2人で、お互いの持ち曲の伴奏、どうしましょう、、という話になり
急遽、歌とダンスチューンの伴奏もされ、歌も歌われるアイリッシュ・ブズーキ奏者の
武田良平さんをお迎えする運びとなりました。

せっかくこんな素敵な方々と共演させて頂くので 歌ものでもキレのいいリズミックな
かつ間奏や後に続くセットにも笛もバンバン入って頂けるような曲をリクエストさせて頂きました。
曲目も確定したのが10日前くらいで、リハも本番直前の数時間だけでドキドキでしたが・・
さすが第一線で活躍されているだけあって、お二人とも本当に素晴らしい演奏で
私自身とっても共振して、、本当に楽しく歌わせて頂きました!
外国の方もたくさんお越しくださり、超満員御礼
ウッディガスリーの『Pastures Of Plenty』(Sollasバージョン)や
The Baltimore Consort というバンドの『Girls, Have You Seen George?』とか
久しぶりに歌ってやっぱりすごく好きだなーと。
普段 マイナー調のくらーい(笑)というか、ちょっと神秘的な旋律とか
切ない雰囲気の曲が好きでレパートリーも多いのですが
哀愁漂い、かつ激しくエモーショナルな雰囲気の歌を そんな音を
心底求めているところもあります。今後もっと歌っていきたいです。
『January Snow』というしみじみとした味わい深いスローエアで幕開け、
この日の晩から全国的に大雪になったところも多かったようです。
武田さんの歌われた『Cúnla』 (夜這いの内容の歌らしいですが笑)
コーラスされた豊田さんもよく通るとってもいいお声で
男性お二人のなんともいえない色気のあるアンニュイな雰囲気がが素敵でした。
アイルランド民謡 Dúlamán(ドゥラマン)のコーラスにもハモリをつけてくださり
これがまたカッコよかったです!
そして豊田さんは地元千葉県船橋市の二宮神社のお囃子神楽連にも所属されていて
篠笛でお囃子の曲を披露して下しました。一気に空気が日本、そしてどことなく神聖な雰囲気に。
こうやって遠い国の音楽だけでなく 日本のしかも地元に根付いた伝統音楽の担い手としても
活躍されているのが素晴らしいな。
そして 私の唄三線と沖縄民謡のてぃんさぐぬ花とサリーガーデンのメドレーも。
とても楽しく そして刺激になり 勉強させて頂いたライブでした。
ライブ後は巨人のシチューハウス特製 アイリッシュシチューにソーダブレッド
頂きました♪ 日本で食べた中でやっぱりここのが一番好き。
豊田さん 武田さん アランさん そしてお越し下さったお客様 ありがとうございました♪
4月23(土)の夜もまたアランさんが何やら企んでいらっしゃるようで笑
呼んで頂いています。詳細決まればお知らせいたします♪

忘備録に今後なるだけこのブログでセットリストを綴っておくことにします。
◆Set List 2016.1..23 @巨人のシチューハウス
豊田耕三(アイリッシュフルート ティンホイッスル 篠笛 コーラス)
武田良平(アイリッシュブズーキ ボーカル)
高野陽子(ボーカル 三線 バウロン)
1st
・January Snow (Em Slow Air) / McGivney's Favourite (Em Hornpipe) / Rookery's (G Reel)(インスト)
・Pastures of plenty ( Dm)
・Siuil a Run (Em)
・My Heart's Tonight In Ireland(ボーカル 武田さん)
・Jigs Ingonish (Em) / Custy’s (Bm) / The Lisagun (G) (インスト)
・The Flower of Magharlly (Em)
・Nead Na Lachan (Fox Hunters slip jigs) ( C)
2nd
・Girls, Have you seen George?(Em)
・てぃんさぐぬ花~Down by the Sally Gardens (D)(三線×篠笛)
・船橋 二宮神社のお囃子曲(篠笛)
・Cúnla (ボーカル 武田さん)
・The Mountains of Pomeroy(インスト)
・Dúlamán (Cm)
アンコールはアランさんも登場!一緒に歌いました♪
・Foggy Dew(Bm)
・Star Of the County Down (Bm)
2月7日の大晦日(旧暦)まで 師走のような慌ただしさで、、
今年こそ こまめにちょこちょこブログ更新の目標 もはや崩れてますが。。
1月からのライブ御礼レポ まとめて回顧録です。
1月10日 京都百万編アンスティチュ・フランセ関西さんでのエナファームさん主宰のル・マルシェ。
いつも素敵な出店者の皆さまとの交流も楽しみなイベントです。
過去2回はドイツ人尺八奏者ウベ・ワルターさんとの共演でしたが
今回はソロということで 少し心細くもありました笑
歌とライアー&バウロンでケルト民謡を中心にお届け。
フランスのケルト文化圏といえば ブルターニュ地方ですが 首都パリの語源も
ケルトの失われた伝説都市、IS(イス)から名付けられた
(PAR IS→PARIS)という一説もあるとか。
正直、音が小さなライアーはあまり屋外のイベントにはむかないかな~
と思ってたのですが、可愛いお子ちゃま達が じーっと耳を傾けてくれて嬉しかったです♪
まさに耳を澄ます 心を澄ます ために考案された楽器ですから!

お正月らしいお餅つき~毎年福井県若狭から来られてる『田庭ひびき屋』さんの
発芽玄米古代米入りの搗き立てのお餅、 本当にもちもちでお米の味がふくよかで、、美味!
この時買わせてもらった米麹で自分で作った塩麹と甘酒に今ハマッテます笑。

この日 一粒万倍日に 感じたこと 気付かせてもらったことを 忘れないために綴っておくと
『自分の世界観をためらいないなくもっと表現する』 ということ。
そして1月11日は西宮市生瀬のオアシス、隠れ家古民家サロン『くじらぐも』 さんにて

女性落語家 きらきら亭ひかるさんと ナチュラルスイーツのToaruさんとのコラボイベント。
新春に相応しく 笑いに満ちたお目たい会となりました。
お正月らしく着物で唄三線。みなさんと一緒に手遊びや踊ったり歌ったり~
落語家さんの出囃子(もどきですが、、)にも初トライ♪

ひかるさんの落語は艶っぽくて面白くて、すっかり惹きこまれました。
音楽は音の力を借りれるけど 言葉だけで一瞬にしてその世界に連れて行く
語り部さんや落語家さん、本当に尊敬します。。
最後にアンコールを頂き 急遽ひかるさんと一緒にアメージンググレイスを♪

Toaruさん、キラキラ亭さん、そして企画してくれた甲子園のヘナ&アーユルベーダサロン
『ラ・ティエラ』さんと♪
くじらくもさんの裏には生瀬皇太神社がすぐ。
とってもいい気が流れている気持ちよいベランダにて♪

Toaruさんが撮影してくれたお気に入りの一枚。着物はほとんど母のお下がりです。
そうだった、今こうやって振り返っていると 数年前までは生活の中にわりと馴染んでいた
着物や生け花などから今すっかり離れてしまって、今年はまた日本の文化に触れる機会を増やしたい
と思ったのでした。やっぱり振り返りブログは忘れっぽい私の忘備録になってる(笑)

Toaruさんによる絶品のあんこのガトーショコラに 簡単ビックリの美味しい
豆腐クリームのデモンストレーションも大好評でした♪

実はこの日は私の誕生日でした。そして3年前の誕生日、
木村陽子から高野陽子へと舞い戻り 人生再出発した特別な日でもあるので、、
素敵な仲間に お客さまに サプライズお祝いしてもらって うるうるっ。。
いつも田舎のおばあちゃん家に帰ってくるような感じで暖かく迎えて下さる
くじらぐもオーナーさん達からもてんこ盛りの愛ののプレゼント。
ありがたいなー大すきな人達と大好きなことをシェアしている時間が一番幸せ。

1月16(土)はカフェ・ギャラリーKATACHIさんのイベント内でソロライブ。
毎月第3土に開催の『内代katachiスタイルvol.12~カラダとココロをくすぐる日~』
去年もアイルランド在住のライアー奏者ジョン・ビリングさんと一緒にライブさせて頂いた場所ですが
この建物はもともと地域に親しまれていた産婦人科医院さんだったそうです。
古いものと新しいものが見事に調和。オーナー奥様の片川さんデザイナーさんで
彼女の素晴らしい作品も展示されています。ぜひかっこいいcafe&gallary katachiさんのホームページをご覧ください♪
この日はケルト&沖縄 半々くらいだったでしょうか。セットリストを記録するのをまた忘れてて
思い出せない。曲順を主宰者さまに提出しないといけないコンサートは別として
結局悩んでセトリを決めていても ソロライブの場合はお客さんやその場の雰囲気で曲目も
順番も変えてしまうので あまり参考にならないのですが。。
2回公演だったので夜の部までに 『ネリキッチン』さんのベジカレーに
『ゴックンロウル』さんのマクロビスイーツ
生豆をこの場で焙煎し、焙煎したての豆をネルドリップで点てる『王様コーヒー』さんの珈琲、
お土産にオーガニック野菜マルシェの天満『いんたあばる』さんのしょうが蜂蜜シロップに
オーナーご主人特製の『純ゆずジャム』と、、しっかり堪能させて頂きました笑。
みなさま楽しい一日をありがとうございました♪



と思ってたのですが、、そんな余裕もさそうです笑
でも ご縁を頂けるのはホントありがたいことですね。
深呼吸して ひとつづつ丁寧に。新しい気持ちで スタートです!
どこかでお会いできるのを楽しみにしています♪
◆1/8(金)ケルト音楽ユニット マスカーズ 定例ライブ @アイリッシュ・パブ カプリシカ
1st 21:00~、2nd 22:00~出演吉田文夫(アコーディオン、コンサーティーナ 歌) kumi (アイリッシュハープ)高野陽子(ヴォーカル、バウロン)
西宮市甲風園1-4-15-2F 阪急 西宮北口駅 北西出口より徒歩 3分 0798-66-5399
【マスカーズ プロフィール】
アイリッシュ・パブでの共演を機に、2014年からトリオでの活動を開始。元々、それぞれがアイルランドやスコットランドの伝承曲をレパートリーとしていたが、曲やアレンジに共通の好みを感じて意気投合。高野陽子の歌にkumiのハープ伴奏をメイン に、時に吉田がヴォーカルに加わり、また蛇腹楽器をメインにした様々なダンス音楽等、インストものも得意とする。

◆1月10(日) 午後~夕方 ル・マルシェ Le Marche
昨年も演奏させて頂いた ル・マルシェ Le Marche 内でソロで演奏させて頂きます。内容未定。
詳細決まり次第後日アップ致します。
場所:アンスティチュ・フランセ関西 ガーデン
(京都市左京区吉田泉殿町8/京阪出町柳より徒歩10分)
◆1/11(祝) おうたとらくごとおやつの会
2016年のスタートに 生瀬の不思議&素敵空間「くじらぐも」で ナチュラルスィーツを食べながら
三味線のお歌と 女性ならではの落語を一緒に楽しみませんか?
和やかで楽しくおめでたい新年会にお集まりいただけると嬉しいです!
日時: 1/ 11日(月・祝) 14時半開場 15時スタート 17時ごろ終了予定
参加費 :2000円 場所 くじらぐも(JR生瀬駅徒歩5分)
Facebook イベントページ *詳細はお申し込みの方に直接お知らせいたします。
~出演~
おうた&三線 : 高野陽子 http://hasunooto.blog109.fc2.com/
落語 : キラキラ亭ひかる
スィーツ: Toaru http://gravity-yoga-kobe.blogspot.jp/?m=1
◆1/16(土)内代katachiスタイルvol.12~カラダとココロをくすぐる日~
毎月恒例、 有機野菜、オーガ二ック、マクロビ、癒し、手作り、音楽
「安全な食」と「物作り」のコラボイベント にて ソロライブ。
Facebook イベントページ詳細はこちら
・カタチカフェlive 14:30~ 17:00~(各40分位 投げ銭制)
高野陽子 (歌、ライアー、三線)
12:00〜19:00(オーダーストップ18:00) 場所、大阪市都島区内代2-11-26
cafe&gallary katachi(KATACHIカフェ)http://katachi2013.com/
090-5125-5088 (地下鉄谷町線、野江内代駅2番出口 城北に沿って北へ徒歩3分)
クリックすると大きくなります

◆1月23(土) 20時~22時 アイリッシュ音楽コラボナイト
巨人のシチューハウス チャージ: 2000円
場所:東京都 品川区豊町1-3-11 03-6426-7803 (戸越銀座)
共演: 豊田耕三(アイリッシュ・フルート, ティンホイッスル他) 武田良平(アイリッシュ・ブズーキ)
要予約: 巨人のシチューハウス または高野 takanoyoko★gmail.com まで(★⇒@)
去年ご縁を頂いた 東京、戸越銀座のアイリッシュ・シチューの大人気店、『巨人のシチューハウス』さんからラブコールを頂きました♪豊田耕三さん 武田良平さんとは初共演。楽しみです♪ライブ前にぜひ オーナーのアイルランド人、アランさんが腕を振るう絶品のアイリッシュシチューもご堪能ください(^^)


◆1月26(火)14時~17時 タオ☆ヘナ・セラピー
参加費: 5000円 リピーター4000円
(ヘナ塗布+ヘナお流し+タオライアーセラピー ナチュラルスィーツ&ハーブティー付)
※別途材料費 ヘナをご購入いただき残りはお持ち帰りいただきます。(+1400円~)
la tierraでご購入のヘナを持って来れられる方は材料費は必要ありません。
会場 : la tierra~甲子園で「ひと、髪、地球にやさしい」をコンセプトとした ヘナとアーユルヴェーダの サロン
西宮市甲子園浦風町15-2 (阪神 甲子園駅より徒歩5分) 0798-43-6093
ご予約: info@latierra.cc 志水まで
タオライアー担当: 高野 陽子 ヘナ担当: 志水 美和 (la tierra主宰)
好評を頂いているタオライアーとヘナのコラボレーション 第4回目♪
ヘナを塗布し、待ち時間にタオライアーを直接身体に乗せ奏で その美しい調べに身をゆだねながら
ヘナが体の奥深くへ浸透していく不思議な感覚を感じてみてください。
タオライアーとは・・・
ドイツのアンドレアス・レーマン氏によって考案された ヒーリングや瞑想に特化したライアー(竪琴) 倍音豊かで不思議な 美しい響きを奏でる このライアーを直接身体に乗せて奏でることによって、 音の振動がダイレクトに全身の細胞に伝わり、心の深いところにも作用していきます。タオライアーの倍音のシャワーを浴びて その響きに振動にゆったりと心と身体を委ねリラックス。
至福の時間をお過ごしいただけます。
ヘナとは・・・・
髪や頭皮、身体にやさしいヘアカラーとしてだけではなく解毒効果に優れ、女性にとっては子宮を浄化してくれる ハーブとしても知られています。 自然の恵みいっぱいの香は癒し効果に優れ安眠をもたらします。 皮膚炎、皮膚病予防の薬草としても知られるヘナを使用することで、美肌効果も期待できます。

◆1月29日(金) 開場18:00 開演19:00
会場:パールヴァティ 大阪府大阪市東淀川区瑞光2丁目11−21
料金:チャージ¥1000 (オーダー別)
出演: 会津里花(うた 一五一会)、ゲスト: 高野陽子(うた 三線) 湯浅 芳昭
去年の3月に静岡で共演させて頂いた 一五一会(BEGINが開発した三線とギターのチャンプルー楽器)の伝道師であり、歌い手の会津里花さんが大阪ツアー!ゲスト出演いたします。『一五一会』のあたたかな音色 魂ゆさぶる会津さんの歌声と爆笑トーク!楽しいステージ間違いなしです♪

◆2月6(土)ハープと歌とお話と~妖精達の饗宴~
15:00開場 15:30開演 料金:2500円(お茶&お菓子付き)
場所:花鏡園 兵庫県 芦屋市芦屋市前田町5-9 阪急芦屋川駅 JR芦屋駅 阪神芦屋駅より
徒歩5分~10分 0797-22-8787 http://www.kcc.zaq.ne.jp/kakyoen/
ご予約&お問合せ
高野陽子: takanoyoko@gmail.com または Harper’s Cafe: harperscafe@yahoo.co.jpまで
緑の国 妖精の島 アイルランド
遥か時を超え 人から人へと口伝えで
大切に守り語り継がれきたお話と
美しいハープの調べと歌に誘われ
妖精達もついつい踊りだす
日常から離れた夢のひとときをお楽しみ下さい

~出演者プロフィール~
★高畑吉男~妖精丘の吟遊詩人~(語り)
日本で唯一の妖精博士として、またアイルランドの妖精譚、神話を語る吟遊詩人として精力的に活動中。 2010年、アイルランドに妖精学の為に留学。スライゴ、ゴールウェイ、北アイルランドなどアイルランド神話の舞台を歴訪。ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンにて民俗学をPeter Mcguire氏に師事。その後も、アイルランドと日本を行き来しながら、伊勢物語や日本の妖精譚にも着手。 2012年、Storytellers of Ireland (アイルランドのストーリーテラー協会)に正式登録される。2014年アイルランド語を勉強。またアイルランド語の歌にも着手。
HP:『妖精丘の吟遊詩人』http://www.oberon-kingdom.jp/
★Harper’s Cafe(おのだかずこ & kumi アイリッシュハープ)
1999年結成の紅茶好き女性ハープデュオ。2012年に自主制作CDRを制作。2013年発売の関西のケルト系ユニットのコンピレーションCD「ケルトシットルケ3」に参加。アイルランドや英国などの曲を主なレパートリーとして、関西の美術館、
カフェ、パブなどで演奏活動中。
ブログ:http://harperscafe.blog.fc2.com/
★高野陽子(歌 バウロン)
ケルトの国々や沖縄など様々な土地を訪れ、長い時を経て伝わる物語やメッセージを歌い継いでゆく‘旅する歌い人’。これまで数度に渡りアイルランド、スコットランドに長期滞在し伝統的な歌唱法を学ぶ。現地の教会やパブでの演奏も好評を得る。様々な音楽ユニットやライアー(竪琴)や三線の弾き語りソロでも活動中。2010年1stCD「Leem」リリース。2015年関西ケルトコンピCD「CELTSITTOLKE Vol.4」に参加。http://hasunooto.blog109.fc2.com/
◆2月7日(日)15:00~19:00
インボルクセレモニー~春の訪れを祝うブリジット祭―
~ 8つの季節のアヴァロンの女神たちのセレモニー~
以下主催の星タネさんのサイトより転載させて頂きます
【参加費】 4,000円 (お茶&お茶菓子) 【定 員】 10名 (※残席1)
【内 容】 ・吟遊詩人の「語り」&ケルティックな「うた」と竪琴の演奏
・季節のクラフト(ブリジットクロス) ・目覚めを促すブリジット 炎のセレモニー
・女神&妖精茶会
2月1日は冬の終わりと「春」の訪れを祝う、ケルトの四大祭りインボルクです。
ケルト版の 立春祭です♪
今回は、スペシャルゲストをお招きして2月7日(日)に賑やかに開催します~☆
吟遊詩人が語る、アザーワールドの住人(妖精/人魚/女神/小人etc.)
の不思議な世界・・・語りの瞬間に立ち現れる異世界の住人たち!
私たちのアーキタイプを揺り動かす。
さらに、音楽を通してケルトのハートに触れる。
どこか懐かしく、哀愁のあるケルトのメロディと歌声。
そして、目覚めを促すブリジットの炎のセレモニー!
うたも&語りもすべてが、光と炎の女神ブリジットの
帰還をお祝いするセレモニーとなっています♪
2月7日は、旧暦の大晦日にあたります(2月8日が旧暦の正月=新月)!
New Beginningがテーマでもあるインボルク~何かが始まりそうですね♪
▽☆★: ケルティック・ジャーニー案内人 :★☆△
◆高畑吉男(妖精丘の吟遊詩人/妖精博士):語り http://www.oberon-kingdom.jp/
◆高野陽子~旅するうたい人~ :うた&ライアー、タオライアー http://hasunooto.blog109.fc2.com/
◆China☆Michelle:空間コーディネート&セレモニー
Priestess of Avalon & Priestess of the Goddess *英国 グラストンベリー女神神殿

.
なかなか更新しない このブログを訪問してくださり
いつもありがとうございます。
みなさまにとって素晴らしい一年となりますように。
駆け抜けて過ぎ去った感の2015年。
年末からライブ回顧録を綴るスイッチのまま
お正月も振り返りモードが続いています(笑)
ここ10年ほどは結婚、離婚も含め色んなことがあったなーと。
悩み苦しんでいた真っ暗なトンネル これがずっと続くのかと
自分自身に絶望し もがいていた時期が長かったけど
ここ数年でようやく抜け出せてきた気がします。
でもこのつらく苦しかったことが
魂とは 人生とは 私は何者か というような
自己探求の内なる旅への扉を開かせてくれて
様々な気づき、学びがあったおかげで
今では昔より少し 生きるのが楽になってきました。
気付いたら人様にお金を頂いて歌わせてもらうようになって
今年で16年目。
歌を始めたのは中学時代にバンドに誘われ(キーボードで)
しばらくしてボーカルだった友人が辞めてしまったので
変わりに歌って と頼まれたのがきっかけでした。
歌は昔から好きだったけど
引っ込み思案であがり症の私には人前に出るなど
思いもよらないことで かなりのチャレンジでしたが
次第に歌うことに 皆で音楽を奏でることに
喜びを感じている自分がいました。
幼い頃から自己肯定感がうすく 鬱状態に沈みやすい私にとって
歌は心の支えであり 幾度も救われてきました。
なので歌で音楽で 何か少しでもこの世界に
役立つことができたら 喜んでもらえたらという想いで
これまでやってきて
そんな私が亀の歩みながらも 歌を長く続けてこられて
昨年は海外でもコンサートをさせて頂けたりして・・
自分でも不思議で仕方ありません。
本当にありがとうございます。
いつも思うのは 自分だけの力でできることは何ひとつないし
本当に人とのご縁に導かれ 見えない存在に守って頂きながら
その時の自分の気持ちが向かう方向に歩んでいて
時々不安になって迷いながらも ふと振り返ると
後ろには道ができていて 傍らにはいつも音楽があった。
そんな感じです。
恐れを手放して 自分の魂に正直に
これからも旅を続けていきたいなと思います。
なんだか 思いっきり新年らしくない内容(笑)
とりとめなく綴ってしまいました。
やっぱり旧暦新年が私の軸なのかもしれません。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
地球上の命あるもの すべてが調和しますように。
音楽を通して世界中の笑顔に出会えますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
