蓮音日記
~うたと旅のつづれ織り~
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日8月1日はケルト歴のルナサ(秋の始まり)
そして今日は旧暦の七夕。
私の時間軸はもうおかしくなっています。
8月に入って ちょっと落ち着いたので
まとめて 振り返りレポ&御礼です。
奈良 大宇陀の400年の歴史を持つ徳源寺さんでの境内ライブ
森の闇にぼんやり浮かぶ 灯りが神秘的。

企画して下さった大和高原(大好きな場所!)在住の笛と太鼓のユニット
『マナナ』のお二人と お寺の庫裏に住む佐藤夫妻に感謝☆
海外公演も多い山梨在住のケルト&アジア音楽のユニット
KURIの素晴らしい演奏、
色んな国のエッセンスが感じられ旅してる気分になります。
KURIアレンジの沖縄風のサリーガーデンをみんなで♪
即興舞も入って なんだか村の芝居小屋のような風情。

翌朝 KURIのMihoさんとお寺の境内で。
不思議な素敵な声を持つMIhoさんと一緒に
声を重ねるのが楽しかった♪

400年の歴史を持つお寺の境内に鳥居がある。昔は神仏融合。
ここは ちょっと不思議な異空間でした。

そして 南風楽天(高槻)でのモリスコ・ライブ
美味しいご飯とお酒とケルト音楽 で大盛況。
みなさん ほろ酔い笑顔キラキラ☆が印象的でした。
全員で乾杯~!のショット。(私はすぐ酔っぱらうので、水でがまん・・涙)

ケルトにちなんだ料理をぜひ!と 店主にお願いしたら
スペインのケルト地域 ガリシアのタコ料理を!

私の超オススメ! ベルギービール、ストラッフェ・ヘンドリンク
甘くないチョコレートのような ちょっと苦くて濃厚味♪

世界を旅する自由人、店主槇野さんの生き方に憧れます。
本当の『自由』って何かを 教えられる感じがする。
旅する地も 興味のある国も 私とよく似た傾向。
MCで私が呟いたポルトガルの言葉『サウダージ』の真意も
わかってくれた(ような気がしただけかも笑)嬉しかった。
そして先週の 奈良 橿原市の『あおぞら音楽サロン』さんで。
主催の粉川さんの『地域の皆さんに役立ちたい!』
という熱い想いに触れ、モリスコメンバーも
それに応えたいという気持ちで 臨みました。
お客さんにも急遽 笛で入って頂いたり
全員でダニーボーイを日本語で歌ったりと、
参加型の和やかなコンサートに♪

ライブ後のアイリッシュ・セッション
(モリスコのセッションは初心者大歓迎です♪)

さまざまな場所で
出会って下さった みなさま
ありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://hasunooto.blog109.fc2.com/tb.php/315-d9e235db